日生カキオコツーリング3rd.
クソ寒い中、いつもの日生にカキオコツーリング行ってきました。
あまりの寒さに写真も少ないので、記録って感じで。。。
今回はスクランブラーで仲良くなったグループの面々と、ヒゲボーズが乗ってたスクランブラーを受け継いでくれた山ちゃんも参加で朝は5人でした。
途中から1台参加で最終的には6人。
朝9:30に出発出来るように明石SAに集合。
バイパスからR2で日生に向かう予定でしたが、この日は相生牡蠣祭りが開催されているため、渋滞を避けて龍野〜備前まで山陽道でした。
史上最大級の寒波が押し寄せているという中でのツーリングだったので寒いのなんの😨
山陽道走ってたら雪降って来るし、ヒーテック効かないしグリップヒーターも効かないし、エグい寒さ💦
ゴールドウイングでこれば良かったと何度思ったことか。
カラダとココロ弱すぎw
概ね予定通りにいつもの「まるみ」さんに到着
牡蠣祭りの影響か三連休だからなのか、日生は大渋滞でした。
無事カキオコを堪能してから五味の市でお土産の剥き牡蠣買って、帰る途中で写真撮影。
後ろの山には「ひなせ」の文字が😃
そして定番の
撮ってるとこを撮るw
ここからは赤穂のカフェでお茶という事で、このご時世に喫煙可というありがたい「グランドカフェ」さんへ。
1月3日にも来たんだけど、その日は食べなかったチーズケーキセットを注文
※食べる前に撮影してるので、まだ手を付けてません
このチーズケーキ、プリンみたいな食感を感じる瞬間もあり、大変好みな味で美味しゅうございました😊
この先はR250もバイパスも渋滞してそうだったので、赤穂から山陽道でワープ✨
途中休憩を挟みながら18時には帰宅という、お手本になるようなタイムスケジュールでした。
今日の反省
「寒くてもヒーテックあるから大丈夫」という過信はダメ🙅♂️
XDIAVELはグリップヒーターがあるけど、ヒーテック上下を同時に使用すると走行中でも電圧が12.5Vぐらいになるので厳しいかも。
これはエンデュランスのグリップヒーターの電圧計の信頼度も未確認なので要検討案件。
総括
あまりにも寒い日は無理せずゴールドウイングで風に当たらないようにするw
そうそう!
いつもの「まるみ」さん
1月に「秘密のケンミンショー」の取材があったそうで、放送日は2月21日だとか。
これは観なければならぬな😊